毎月の光熱費「使用量」、チェックしてますか?
「クレジットカード払いにしたら、ポイントで億万長者になれるかも!?」
という企画に挑戦してる学ちゃんから、早速報告が届きました!!
「洋平さん、
水道料金をカード払いに変えようと思って、『水道利用量・料金のお知らせ』に
書いてある電話番号に電話するついでに、先月の利用量を見たら
激増していてびっくり!!」
おぉ、いいね!!
光熱費を口座引落やカード払いで払っていると、金額は気にしても
使った量までは気にしていない人が多いから
払った後でも関心を持ったのは良い事だ。
平均的な水道使用量は?
学ちゃんが
どれだけ増えていたかというと、
8立方メートル (1ヶ月) なんだって。
うーん、東京都水道局によると
「1人暮らし・1ヶ月 8立方メートル」は平均的なんだけどな~。
↑
↑
ちなみに、
1ヶ月の水道使用量 (平均) は
● 1人世帯: 8.2 立方メートル
● 2人世帯: 15.2 立方メートル
● 3人世帯: 20.4 立方メートル
● 4人世帯: 24.3 立方メートル
です。
(東京都水道局のWebサイトより)
ご自分の水道使用量と照らし合わせてみてくださいね!!
それで、
学ちゃんが言うには
「夏は3立方メートルだから…」
とのこと。
冬は
身体を温めるためにシャワーを長く浴びるけど、春・夏・秋は意識してこまめにシャワーを止めてるのが身についていて、
春~秋と同じくらいの使用量だと
勝手に思い込んでたんだって。
3立方メートルが8だから、
まぁ
学ちゃんにとっては3倍近く激増だし、事件なんだろうね。
【 今日のまとめ 】
● 光熱費は使用量をチェック!!
● 季節で変化するから、変化した原因を考えよう
以上、洋平からの
「光熱費のチェックポイント」 アドバイスでした!!
「クレジット払いでポイント長者」
企画の過去記事はこちら
↓
0コメント